トップページ
最近の投稿
みじょ娘トピックス
-
がんばったね!元気野菜収穫 ~小学2・3年生
小学校2年生と3年生は、今年度も1学期から「元気野菜」の活動にがんばって取り組んできました。ゲストティーチャーを招いての、元気な土作りに必要な「ぼかしづくり」からスタート。 草ぬき、耕し、生ゴミ投入、畝づくり、種まき、間引き・・・と活動を… -
二十歳、おめでとうございます。32期生 成人式
1月8日、32期生の卒業生のみじょ娘さんたちが、長崎市の『二十歳のつどい』に出席した後、学校に晴れ姿を見せに来てくれました。 5年前に精道を巣立った32期生。クラスのほとんどの人が、懐かしい母校にお顔を見せに来てくれました。 懐かしの先生方と… -
三原保育園の皆さんと心温まる交流 ~中学3年生
中学校3年生では、家庭科の授業の一環として、保育実習を行います。今年はコロナ禍のため、実習をすることができなかったため、手作りのおもちゃをプレゼントすることにしました。 1学期家庭科の授業でおもちゃを制作しました。一つひとつ丁寧に、細部に… -
「なるほど…」の連続!理科特別授業 ~中2
中学2年生で理科の特別授業が行われました。年末に長崎大学名誉教授の岩永先生がご来校下さり、分かりやすく、楽しくご指導下さいました。 今回は、電気・磁石に関する実験です。リニアモーターの仕組みを学んだり、コイルモーターを実際にまわしたり、直… -
おめでとう! 全国大会2位 「全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール」
12月26日、「第10回 全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール」の全国大会がオンラインで行われ、小学校5年生が出場しました。昨年度に続き、嬉しいことに再び全国大会に進むことができました。 既に冬休みに入っていたこの日、保護者の方々にも学… -
社会科見学で警察本部と消防署へ ~小学3年生
小学校3年生が、社会科見学で警察本部と消防署に行きました。 警察本部まず警察という組織や警察官の持ち物などについて優しく教えていただきました。本物の警察手帳や警棒なども見せていただき、子どもたちは興味津々! 交通管制センターでは、道路の渋… -
科学館と永井博士記念館に行きました ~小学4年生
小学校4年生が校外見学で長崎市科学館に行きました。まず、プラネタリウムで星空を眺めました。お部屋いっぱいの満天の星空が広がると、「うわぁ!」と歓声が…。その中には、これまで学習した星座や星の名前がたくさん出てきて、わくわくしながら確かめ… -
校内年賀はがきの仕分けをしました
精道では、校内のみで使える年賀状「校内年賀はがき」を、いつも一緒に遊んでいる友達や下級生、お世話になっているお姉さん、先生方に送ります。 送りたい相手に心を込めてはがきを書き、校内のポストに期日までに投函。冬休み前に、小学5・6年生と中学… -
オーストラリアからの留学生と交流しました ~小学3年生
先日、小学校3年生がオーストラリアからの留学生と交流しました。オーストラリアの食べ物や人々の様子、動物や言葉など、様々なことを教えていただきました。 子ども達は、興味津々で、集中してお話に耳を傾けていました。途中、クイズもあり、楽しみなが… -
12/26(月)9:00ライブ配信「全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール」~5年生が全国大会出場!
小学5年生が「第10回 全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール」の予選を通過し、全国大会出場が決まりました。うれしいことに、日本全国・世界各地で上位12校に選ばれました。5年生は、「昨年は3位だった現6年生よりも上位を狙いたい!優勝した…