小学校の年間行事

※年間行事予定につきましては、状況に応じて変更することがございます。
主な年間行事 |
---|
4月 |
◉始業式、入学式 ![]() |
5月 |
◉ファミリースポーツデイ ![]() 小さなみじょ娘も大きな娘もご家族もみんなで一緒に競技し楽しむ一日です。毎年、趣向を凝らしたダンスで女子校ならではの華を添えます。 |
6月 |
◉水泳教室 ![]() |
7月 |
◉終業式 |
9月 |
◉チャレンジ合宿(1st・2ndステージ)![]() ![]() 大自然の中で知恵と体力が試される様々な体験が待っています。忍耐力や想像力を培い、仲間との協力の意義を実感!各ステージの学年のみじょ娘との交流も深まります。 |
10月 |
◉みじょ娘祭 ![]() 精道の秋の文化祭。一日目は、合唱や演劇など、精道の子どもたち「みじょ娘さん」たちと教職員の演技発表。二日目は、保護者や中学生の手作りのお店が並ぶ楽しいバザー。アート作品や書道作品の力作が並ぶ展示の部も、毎年好評です。 |
12月 |
◉なわとび・マラソン記録会 ![]() 11月から体育の授業で取り組む持久走やなわとびの技を、各学年の体力に合わせて競います。自分の記録に挑戦することで、自己に打ち勝つ精神力を養い、達成の喜びを感じる好機にもつながっています。 ◉クリスマスセレモニー ![]() クリスマスに向けて、心を静かに清らかに整えていきます。ここでは本当のクリスマスの意味を黙想しキャンドルサービスに想いを表す厳かな時間と、楽しいサンタのプレゼントの時間を過ごします。 |
2月 |
◉レシテーションコンテスト ![]() 英文のポエムやストーリーの暗誦大会です。みじょ娘全員が課題文に挑戦。クラス予選で選ばれた代表者がこの舞台に挑みます。オールイングリッシュの司会を務めるのは6年生です。 |
3月 |
◉卒業式、修了式 ◉エコロジー活動 生ごみを使った土づくりから始める「元気野菜作り」では、地球を元気に体を元気にする事を学んでいきます。また、牛乳パックやペットボトルのキャップのリサイクル活動にも取り組み、子どもたちの思いやり、知恵や工夫、奉仕の精神を引き出します。 ◉ボランティア活動 ![]() 老人ホームの訪問や街頭募金、国を越えた奨学生支援ボランティア活動を定期的に行っています。その他地震などの被災地への募金活動、フィリピンやグアテマラなど世界の貧しい地域への物資支援・国際里親の活動なども参加推進しています。 |
