※年間行事予定につきましては、ウイルス感染拡大防止等のため、状況に応じて変更することがございます。
詳細は、学校通信「クローバー」や学級通信等でご確認下さい。よろしくお願い申し上げます。
| 主な年間行事 | 
|---|
| 4月 | 
| ◉始業式、入学式、歓迎遠足 | 
| 5月 | 
| ◉ファミリースポーツデイ  学校と家族が一体となって、スポーツを楽しむ一日です。
 縦割り4色対抗で競技します。学年を問わず同色の仲間として応援し、協力し合います。趣向を凝らしたダンスで女子校ならではの華を添えます。
 係の仕事や準備・片づけ―仕事に対して責任を持ち自主的に行動します。
 | 
| 6月 | 
| ◉中総体 | 
| 7月 | 
| ◉保育実習 保育園でのふれあいの実習。園児たちのお世話をしながら、お母さんや保育士の仕事を体と心で学びます。
 
 ◉終業式
 | 
| 8月 | 
| ◉海外語学研修旅行(オプション) 
 ◉平和祈りの日
 | 
| 9月 | 
| ◉チャレンジ合宿(2ndステージ:5年生~中学1年生) 大自然の中で知恵と体力が試される様々な体験が待っています。忍耐力や想像力を培い、仲間との協力の意義を実感!各ステージの学年のみじょ娘との交流も深まります。※R2年度とR3年度は実施しておりません。
 
 ◉職場体験学習(3rdステージ:中学2・3年生)
 2・3年生が地域の会社や商店で実地研修を行い、「勤労」の尊さを体験します。※R2年度とR3年度は実施しておりません。
 
 | 
| 10月 | 
| ◉みじょ娘祭
 秋の文化祭。合唱や演劇などみじょ娘たちと教職員の演技発表と保護者や中学生の手作りのお店が並ぶ楽しいバザーの二部で行います。
 
 
 ・発表(演技・合唱・展示)の部
 日頃の学習〈文化・芸術面〉の成果を発表し、たくさんの人に見て、楽しんでいただきます。
 おうちの方や大勢の方の前で発表することで、自分を表現する力を身に着けます。また、クラス全員で一つの舞台を作り上げる喜びと苦労の中で、クラスの団結力が育まれます。
 
 ・バザーの部
 中学1年生は、お化け屋敷やゲームを担当して、お客様を楽しませます。
 2年生は、働く保護者の皆様のためのデリバリーサービスや、お客様のためのクロークや案内などのサービスを受け持ちます。
 3年生は「音楽喫茶」を運営し、生演奏付きの喫茶店を提供します。
 どの学年も、企画準備段階から、クラスの中で話し合い、助け合いながら、みじょ娘祭を盛り上げてくれます。
 | 
| 12月 | 
| ◉駅伝・長縄大会 縦割りのチームに分かれて、記録を競います。
 
 
 ◉クリスマスセレモニー
 クリスマスに向けて、心を静かに清らかに整えていきます。ここでは本当のクリスマスの意味を黙想しキャンドルサービスに想いを表す厳かな時間と、楽しいサンタのプレゼントの時間を過ごします。
 
 
 ◉ボランティア活動
 老人ホームの訪問や街頭募金を定期的に行っています。地震などの被災地への募金活動、ラオスやグアテマラなど世界の貧しい地域への物資支援・国際里親の活動なども参加推進しています。
 
 | 
| 3月 | 
| ◉卒業式、修了式 |